お米はキロ単位で販売されており、開封してから一定の期間、ご家庭で保管していると思います。
みなさんは、お米の保管方法をどのように行っていますか?
栄養価の高いお米は、虫にも狙われます。
害虫対策に、唐辛子を一緒に入れたりお米用の防虫グッズを使用しているという方も多いのではないでしょうか。
虫の被害を防ぎお米を美味しい状態で保管しておくためにも、密封した容器に入れ冷蔵庫で保管する方法がおすすめです。
冷蔵庫に保管スペースがないという場合は、直射日光を避け、湿度が低く涼しく暗い冷暗所に保管しておきましょう。
ご家庭の家族構成により、お米を消費するスピードにも違いはあると思いますが、だいたい2週間から3週間以内に食べきれる量を購入するペースが理想です。
お米も生鮮食品ですので正しい保管方法で、鮮度や味をキープしましょう。
千葉県いすみ市の「おりもと農園」では、コシヒカリとヒメノモチを生産し、個人のお客様や飲食店や介護施設を経営する会社にも全国定期配達サービスを行っております。
千葉県内の方からのご注文には、直接配達致します。
米づくりに適した千葉市いすみ市の自然環境の中で、生産量も安定し確保しております。
ぜひ気軽にお問い合わせ・ご相談ください。